働く妊婦にとって混雑する電車やバスでの通勤は困難を極めます。
そんななか、ある男性が作った「席をゆずります」というマークが注目されているそうです。
正式名称は「妊婦に席を譲りますマーク」と呼ばれています。
妊婦が身につけるマタニティーマークの逆という意味で、【逆マタニティーマーク】とも言われています。
このマークはどこで買えるのか?
ネットの声も含めて調べてみました。
妊婦に席を譲りますマークはどこで買えるの?
全国では時間単位の有休制度を導入している企業はおよそ2割にとどまっているのが現状です。
「席ゆずります 声かけてください」席を譲る意思を示す、まさに「逆マタニティマーク」です。
このマークを作ったのは、育児休業を取得経験のある椎野祐輔さん。
きっかけは去年、妊娠中の奥さまとと電車に乗った際に経験した出来事からとのこと。
「優先席に行ったら、数秒でおばあちゃんが立ち上がって席をゆずってくれて、おばあちゃんは座る側の立場じゃないですか。だったら自分から他の人たちに声をかけていればよかったのかなと」
椎野さんは、妊婦の側からは声をかけにくい事情を指摘しています。
そこで、逆に妊婦に席を譲る意思表示を持つことを意識してもらうために、逆マタニティーマークである妊婦に席を譲りますマークを作ることを思いついたそうです。
このマーク。
値段は実費相当分の1個380円と送料120円とのこと。
詳しくはこちらのサイトをご覧下さい。
☆妊婦に席を譲りますマーク http://sekiwoyuzuru.starfree.jp/
ネットの声
「病気じゃないのにAさんが休み過ぎ」と愚痴る上司に、
「彼女は、吐き気と腰痛と倦怠感と便秘と痔と浮腫と動悸息切れに苦しんでいる可能性が。
妊娠は下手な病気よりハードで、無理すると母子共に死にます」
…って言ったら上司が少し優しくなったので全サラリーマンに届け。https://t.co/q0vn24yyU5— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) February 11, 2020
#妊婦の通勤
を見てると、そもそも妊婦なんて辛いものなんだしお腹の為にも働かないで家にいればいいのにとか冷たい意見も多くて悲しいなぁ。
妊婦になっても働きたい人もいるし、平気な人もいる、でも体調がいつ崩れるかわからないから、そうなった時は少し優しくしてもらえると嬉しいなって話— 華ちゃん☆Youたち…最高だよ!KANZAI BOYA (@K202S) February 11, 2020
妊婦の通勤よりも、産前休暇をもっと早くから取れるようにならないかな?7ヶ月くらいから休めたらいいのにね。9ヶ月まで働くとか意味わからん。そりゃお腹大きくて辛いに決まってんじゃん。
あと時短勤務にすればいいとか言われるけど、それやると保育園入りにくくなる場合があると思う。— 🧸 (@hky894) February 11, 2020
妊婦の通勤
ってトレンドになる時点でヤバいって気付いて欲しい
舌打ちとかぶつかってくるとか、通勤時間ズラせとか?
「好きで通勤ラッシュに乗ってるわけねーだろ!」
って
次の世代の命を育てながら乗ってるんです。みんな通った道だから!
普段はトレンドとかスルーだけど
これは言わせて— イチカワ@4児パパ🎉ダンプ運転手からIT起業😊ブログ伸ばし屋アフィリエイター (@ichikawa_net) February 11, 2020
今日のお昼のTBSニュース。妊婦の通勤を守りたい、という特集の中で、妊婦の時のイラストを紹介してもらいました。時間有給や逆マタニティマークなどの取り組み、いいですね! pic.twitter.com/PH7Vnj6R89
— ハハのつぶやき (@ninputweet) February 11, 2020
一昨日、山手線の優先席の前に立ってたんだけど、席の一つに座ってる男性が何故かソワソワ。気がつかなかったんだけど私の後ろにマタニティマークつけた女性が居たんだよね。その後意を決して声を掛けて席を譲ってた男性見てなんか嬉しくなったよ。
#妊婦の通勤— Zipper (@zipper_00) February 11, 2020
妊婦の通勤が話題になってるけど、
妊婦としては、体調が悪い日が3ヶ月以上平気で続くしんどさがあるのと、ただお腹の中の小さな命を守りたいってこと知って欲しい。
席譲られること当たり前とは思わない。
席を譲ってもらえると泣きそうなほど嬉しい。座らず立ってる人がいたら心の中で感謝してる。— あられ@妊娠6か月 (@0chQbLcUgWASeVg) February 11, 2020
#妊婦の通勤 がトレンドに入っていたけども
日本人は本当に妊婦さんに対する対応が酷いですよね。
特に電車やバスなどの移動系は特に。子供だぞ。命あるんだぞ。わかってんのか?
そう問いたくなるようなものばかり。
そりゃぁ、少子化なんてなるよ。
妊婦さんに対して冷たい人が多いんやから。
— 大城達也@哲学が幸せの"見つけ方を"知る (@tatsuya_25start) February 11, 2020
逆マタニティーマークがトレンドに!どこで買えるの?
逆マタニティーマークが作られなくても、自然に親切な行動が起こせるようになりたいですよね。
このマークが話題になって、もっともっと優しい気持が芽生える日本になって欲しいですね。