◆ロッテ4―12西武(24日、ZOZOマリンスタジアム)
パ・リーグ首位の西武がロッテに勝ち、2位ソフトバンクが楽天に敗れたため、西武の2年連続23度目となるリーグ優勝が決まりました。
辻監督優勝までの道のり
今季の西武は8月30日に首位ソフトバンクに1ゲーム差と詰め寄ってからマッチレース状態。
9月15日に首位に立ってからは一度も2位に落ちることなく追撃するソフトバンクを振り切りました。
歴史的な優秀争いは、西武が1試合、ソフトバンクが2試合を残し、ようやく決着が付きました。
と同時にパ・リーグ6球団の順位が同時に決まる珍事にもなりました。
今季は開幕カードでソフトバンクに3連敗。
7月には首位ソフトバンクと今季8・5ゲーム差をつけられ、最大初めて首位に立ったのは130試合目の9月11日。
マジック「9」が初めて点灯したのも134試合目の同15日と、苦しみ成長を続けながらつかんだ優勝です。
辻監督の絶妙な采配がズバリ!
辻監督の絶妙な采配でチームは徐々に調子を上げていきました。
今季は昨季のキャプテンだった3番・浅村が抜けたことで開幕当初は1番に金子侑、3番に秋山を起用していました。
しかし、5月からは不調の秋山を定位置の1番に戻して、本来の力を発揮し始めます。
二塁には外野がメインだった外崎を起用。
さらに不動の4番だった山川も8月からは6、7番を打って、4番には中村を抜擢します。
7月まで5番だった森も、8月からは3番。
シーズンを進めながら、ベストな布陣を探っていきました。
森の成長、中村の復活は浅村の穴を埋めました。
いや、それ以上の活躍のですね。
また、森、山川、中村の100打点トリオも誕生。
秋山、外崎、源田、栗山らは期待通りの活躍を見せ、木村や金子侑もしっかりチームを支えます。
終盤は、代打メヒアの存在も心強かったですね。
投手陣は新外国人のニールが開幕直後こそ苦しみます。
しかし、先発ローテに戻った6月以降は、先発した13試合で全てチームを勝利に導き、ローテの柱となりました。
高橋光は初の2ケタ勝利。
今井、松本航、本田らも先発として成長した姿を見せてくれました。
圧巻はリリーフエース・平井の存在。
半分以上の試合に登板して、パリーグ新記録となる登板数を記録。
守護神・増田は防御率1点台と安定感を見せました。
そして、小川や佐野といった救援左腕も頑張りました。
8月はじめには金子侑、源田、中村、岡田と4日連続で故障者が出るなど、苦しい台所事情となったこともありました。
そんな時こそ、チーム一丸で乗り越えて、終盤で一気にソフトバンクを追い越していきました。
辻監督の試行錯誤しながらの、選手のコンディションの把握や、大胆な起用が見事に数字に表れていますね。
就任3年間で2位、1位、1位と黄金時代になりますね。
山賊打線を支えた辻監督の采配は【明るさ】
西武の連覇を陰で支えた「参謀」馬場敏史作戦兼守備走塁コーチが、辻監督の横顔を明かしました。互いに現役の97年ヤクルト時代から、22年来の付き合いです。
引退後は別球団でキャリアを積み、17年からタッグを組む仲です。
辻監督の性格について「明るいですよ、とにかく」とコメント。
まさに“とにかく明るい山賊”の象徴的存在の辻監督。
「監督からコミュニケーションをとってくれるんで、選手はすごくありがたいと思います。
監督と選手と言えば普通は壁があるけど、監督は自分からバカを言ったりしてくれますから」
試合前の練習に、その一端が。
前日に結果を残せなかった選手に、気さくに声をかけつつ適切なアドバイスを送る。
優勝目前の22日には、前夜の楽天戦でリリーフに失敗した平井に「死にそうな顔してんじゃないよ!」と笑顔でいじる一幕もあったそうです。
明るさの一方で「怒るときはコーチ陣に怒ります。
選手には怒らない。
本人が1番悪いと思ってますから輪を掛けて言う必要はない。
落ち込んでるところを監督がうまいことフォローするんです」
と明かす。
西武でのタッグ3年目。
指揮官のスタイルは全く変わらない。
ガーッと言っても、しゅんとなる子は最近多いし。
うちはもうイケイケという感じ。
明るいムードを作り、豪快な山賊の持ち味を引き出す。
常に明るい辻監督だけに、昨年CSファイナルステージで敗れて見せた涙は印象的だった。
「見たことなかった。初めてじゃないかな。引退試合でも泣かなかったと思いますし」。
悔し涙から始まった連覇への道。
ペナントレースは見事に結実しましたね。
辻監督采配まとめ
とにかく明るくをモットーに選手の個性を大事に育ててきた辻監督。
選手を信じて起用し、それに応えた選手達。
そして、コーチ陣とのコミュニケーションを大切にしてのゲームプラン。
まさに、新黄金時代到来ですね!
私が少年時代に初めてサインを貰ったのが、辻監督です!
優勝本当におめでとうございます!
この勢いでクライマックスシリーズ&日本シリーズも勝ちきりましょう!
【関連記事】西武ライオンズ優勝の要因は育成とベテランの融合にある!