2019年9月28日、ラグビー日本代表は、優勝候補で先週まで世界ランキング1位だったアイルランド代表に19対12の歴史的勝利をつかみました!
獲得した勝ち点は4。
日本代表は、2戦を終え、合計の勝ち点は9となり、予選【プールA】を首位で折り返しています。
予選突破まで、あと2戦。
悲願のベスト8へ向けて、今後の戦い方の予想とポイントをあげてみました。
ラグビー日本代表ベスト8予想とポイント①現状と予想
ラグビーW杯日本大会で開幕2連勝の日本代表は、2位以内での1次リーグ突破に圧倒的有利な立場になりました。
しかし、A組でアイルランドに続いて有力候補のスコットランド戦を残すことで、まだ「ベスト8確実」とは言えない状況です。
前回のW杯では、3勝したものの、予選敗退となった苦い記憶があります。
日本、アイルランド、スコットランド3チームの争いになると予想すると、日本が最終戦でスコットランドに敗れて3勝1敗で3チームが並ぶ大混戦も予想されます。
勝敗で並んだ場合、日本が3勝で敗退した前回大会と同じくボーナスポイントの争いになる可能性が高いです。
日本がロシアからボーナス勝ち点1を獲得したように、3チームがロシアとサモアから取りこぼしなく4(勝利)+1(4トライ)の勝ち点5を得ると予想します。
日本代表より、先にリーグ戦を終えるアイルランドは勝ち点16獲得の可能性はかなり高いはず。
日本代表は勝ち点14、スコットランドは勝ち点10で直接対決に臨むことになります。
アイルランドは最終戦の結果を待たず2位以内が確定。
日本代表はスコットランドに勝てば文句なく、1位突破です。
しかし、ボーナスポイントの勝ち点なしで敗れた場合には、勝ち点が並びます。
そうなると、直接対決の成績が優先されますので日本代表は予選敗退となってしまいます。
もちろん、あくまで3チームがロシアとサモアに負けないことが前提。
スコットランドがロシア戦でボーナスを逃せば、日本が最終戦で敗れても2位以内を確保できる可能性が高くなります。
ラグビー日本代表ベスト8予想とポイント②外側5メートルで勝つ!
今回のアイルランド戦を踏まえ、今後の戦い方について、専門家の予想では決して楽観はしていないようです。
ある新聞では
「悲願のベスト8へ向け、日本代表が大きく前進したことは間違いない。しかし逆に、サモア(10月5日)、スコットランド(10月13日)の2戦に向け、戦う両国のモチベーションが上がるでしょ。
現在、首位の日本を倒せばいい…って感じで」
では、サモア、スコットランドを突き放すには、どうしたらいいのか?
ある雑誌では次のような戦術が効果的と予想していました。
「外側の5メートルラインでの勝負」
どういうことかと言うと、まず、ボーナスポイント(4トライ以上か7点差以内での敗退)には、こだわらないこと。
そして、2戦で勝ち点9があるから、どんなことがあっても勝ちにこだわること。
だから、トライだけじゃなく、ペナルティーキックやドロップゴールなどで、着実に点数を取っていけばいい。
そして、最大のポイントは、アイルランド戦で唯一のトライとなった福岡のトライ。
ラグビーのタッチライン際には5メートルラインというものが設定されています。
その「外側」の勝負が鍵となってくるようです。
具体的にはアイルランド戦の福岡のトライのように、タッチから5メートルの攻防が重要とのこと。
サモア、スコットランドともに肉体的なフィジカルは強いです。
日本代表はパスやラン、キックで相手を振り回してきますね。
その際には、両サイドの5メートルで勝負した方が効果的との予想です。
ラグビー日本代表ベスト8に進出予想とポイントまとめ
いかがですか?
アイルランドを倒したからと言って、ベスト8確実というわけではないようです。
しかし、悲観的になる必要はありません。
日本代表は前回は南アフリカを、今回はアイルランドを撃破しています。
正真正銘に強い日本代表であることには間違いありません。
信は力なり。
ドラマ、スクール☆ウォーズで川浜高校ラグビー部の有名なフレーズですね。
日本代表を信じましょう!