ピダコラスイッチが現実に!?
7月9日、大分県日田市天瀬町のJAおおいた天瀬支店の倉庫が7日午後に損壊し、保管していた農薬674キロが流出していたと発表。
すぐ脇にある玖珠川などに流れた可能性があり、県は下流域の福岡、佐賀両県の関係漁協などに注意を呼び掛けた。
倉庫が破壊されて農薬が流出とは、一体どんな状況だったのでしょうか?
農薬が川に流出とのことですが、水道水などへの被害はないのでしょうか?
倉庫破壊の原因は?
大分県は、豪雨により、玖珠川の対岸の崖から岩が川に落ち、その衝撃で川底にあった岩がはねて倉庫に当たり、倉庫が破壊されたと予想。
岩は大きいもので直径約1メートル。
倉庫の壁は大きく破損し、内部には数個散乱していたとのこと。
想像絶する事態だったのでしょうか?
農薬流出の影響は?
大分県によると、農薬は主に消毒用や殺菌のために使用するとのこと。
農薬674キロのうち、魚などへの影響が予想される毒性があるものは約415キロとのこと。
しかし、農薬は雨で希釈されている可能性が高く、被害の報告は今のところないという。
被害はないとのことですが、これから影響がないとは言い切れないですね…
自然災害に対する危機管理は際限がないですね。
ネットの声
農薬674キロが玖珠川に流入? 大分・日田市、巨大な岩が倉庫破損 | 2020/7/10 – 西日本新聞 https://t.co/UhdAUCnR4e 単純に近隣の崖から岩が落ちてきた「のではなく」、対岸のがけ崩れで崩れた岩が「川の中の1トン以上の無数の岩を弾き飛ばして」倉庫直撃だって。想像できるわけないわな。
— 澪姉@小説家になろう (@Mio_nee) July 10, 2020
農薬674キロ流入?大分の玖珠川 巨大な岩が倉庫破損(西日本新聞)#Yahooニュース
大自然製のピタゴラスイッチで岩が飛び込んできて農薬流出……
川に大きな岩が落ちてその勢いで川底から1mの岩がドカドカ飛ばされてくるとか予測不能すぎんだろ……https://t.co/pWPydRolHa
— ノヨミDX (@Tokei0024) July 10, 2020
-玖珠川の対岸の崖から岩が川に落ち、その衝撃で川底にあった岩がはねて倉庫に突っ込んだとみている。
ピタゴラスイッチじゃないんだから…… https://t.co/aQD8K0LZDn
— ooi205(チームマイナス80%) (@ooi205) July 10, 2020
洪水で流されてきた岩が倉庫破損 農薬674kg流出
予見できない避けられない事案だと思う。
専門知識がないのでわからないが、近くの魚とかの農薬残留とかが後々問題になりそう。
海に囲まれた日本では潮の流れでどこであっても危機感を持つべきだとも感じる。
致し方ない。— AGE (@age_gk) July 10, 2020
農薬674キロ流入?大分の玖珠川 巨大な岩が倉庫破損(西日本新聞)
「現在、被害の報告はないという」
川に流された人間の捜索も儘ならないのに、川底に魚は死んでいないと誰が確認したんだ? https://t.co/V24CEAkn31— 野坂直己 【原発ゼロ】沖縄連帯 (@naclomi) July 10, 2020
岩が倉庫破損 農薬674kg流出#Yahooニュースhttps://t.co/THWiQZKQE9
なんとか病とか痛い痛い病とか発生しない事を願うばかりです。あと農薬倉庫を岩場の近くや川の近くに建てる方もどうかしている感じがします。危機管理能力が低すぎる。— 山あり 谷あり 多少難あり でも負けない (@OgawaDiary) July 10, 2020
津波や大雨では、こういったリスクがあって、普段厳重に管理されていたとしても、化学物質が環境を汚染する恐れがありますね。影響評価・観測は重要。
岩が倉庫破損 農薬674kg流出#Yahooニュースhttps://t.co/6IUx2eaJNY
— 薬袋摩耶(RC対応中) (@minai_maya) July 10, 2020
大分で農薬流出!巨大な岩で倉庫破壊!原因や被害は?まとめ
この投稿をInstagramで見る
豪雨により、川に落ちた岩によって、別の岩がはねて倉庫を破壊。
しかも岩は約1メートルという巨大なもの。
まさに、ネットの声にもありましたが、ピダコラスイッチみたいです…
恐怖ですね。
農薬流出とのことで、魚などへの影響や人的被害などもこれからは最悪なことも想定しないといけないですね。
コロナ、豪雨、農薬流出…
世紀末みたいで怖いですね…
自分の身は自分で守るしか方法はないのでしょうか。