東京女子医科大学病院が、夏のボーナスを支給しないことを労働組合側へ報告していたことがわかりました。
昨年は平均55万円が支給されたようです。
これを受けて、看護師などの医療従事者数百人が退職を検討しているとのこと。
さらに、毎月の給与についても、手取りが14万円あまりの月があるとのこと。
この報道にネットからは厳しい意見が相次いでいます。
東京女子医科大学の状況
新型コロナウイルスの感染拡大で経営が厳しくなり、医療従事者がしわ寄せを受けている。
東京女子医大病院ではコロナ禍で大幅に収入が減ったことで経営が逼迫。
やむなく、6月半ばに夏のボーナスを支給しないことを決めたそうです。
労働組合側は理事会に再検討を求めているが、待遇の悪化を受けて退職を検討している看護師らが400名ほどいる模様。
この数字は都内の系列病院も含めて全体の約2割に相当する規模。
東京女子医科大学といえば、有名な病院ですよね。
私も心臓の検査を受けにいきましたが、まさにドラマ「ドクターX」の雰囲気の巨大病院という印象でした。
また、病床は1000を超えており、東京都が指定する救急搬送先となっています。
こんな大きな病院で看護師数百人規模が退職なんてことになったら、東京の医療受け入れが厳しくなりそうです…
月給が手取り14万円
さらに、衝撃なのが、退職を検討している看護師の一般的な月給が手取り14万円程度とも、マスコミが報じました。
この14万円も新型コロナウィルスの影響で3万円程度減額されたそうです。
このコロナウィルス渦の中、懸命に患者さんを看病している医療従事者の方こそ、手当を厚くするべきですよね。
国は8月下旬あたりを目処に医療従事者へ一時金を支給する方向のようですが…
そもそもの月給を高くすることは出来ないのでしょうか…
看護師の切実な声
手取り14万がトレンド入りし、コロナ病棟の看護師の給料の低さが話題を呼んでいるが※手取りがどの程度か不明 画像のように不安ながらも頑張っている看護師に感謝しかない。どうにか手当てを国が支給して欲しい。 pic.twitter.com/05tdb5YT8E
— 夢の国から来たアッキーハハッ (@Akikun1124) July 16, 2020
ネットの声
東京女子医科大学のコロナ病棟看護師が手取り14万って……
でも今の日本にはどこにもお金がないからしょうがないって思ってるかもしれないけど、そんなことないからね。
実はバブル期より日本の民間金融資産の合計は増えてる。
そういうお金は本来払われるべき人達の給与には反映されず金持ちに流れ… pic.twitter.com/maLDHq1RQq— 軋轢 (@aturekiPS4) July 16, 2020
コロナ病棟で働く看護師が手取り14万とか見ると、やりがいだけで人は働けないということからいい加減目を逸らさないでくれって思うな
— 右膝前十字靭帯 (@jintai763) July 16, 2020
めちゃくちゃ大変な勉強して高い学費払ってやっとの思いで看護師になって、自分の命や家族も危険にさらされながら他人の命を救ってもこれっぽっちしか貰えないなら
誰が看護師になりたいと思うの看護師も介護士も保育士も人間にとって大事な仕事なのに
誰もなりたい人居なくなるよ— 中山 (@usausamofff) July 16, 2020
私もニュース見てたけど、母親と手取り14万!?ってびっくりしたあと、
3万減ったってあって、
元々手取り17万!?ってびっくりした
看護師さんで17万って、、超絶ブラック— ららもんぬ (@lalamo_1024) July 16, 2020
#手取り14万
都内の看護師ですがこんな酷い待遇は聞いたことがないのでトレンド入りを見た経営側が待遇改善することを願います
私は手取り30を超える給料をもらってるけど正直その位ないと辞めてる
心身共に過酷で寿命を削り、感染症、訴訟、医療事故、患者の暴力等のリスクに常に晒される仕事です— コト子 (@1Nmli04) July 16, 2020
#手取り14万
怒号浴びせられても、寝る暇なくても研修だらけでも耐えながらなんだかんだ好きで仕事してる。でも正直言ってナースの大半は綺麗事じゃなく収入がいいからナースになってる。収入がないなら耐える理由もがんばる理由もないしもうナースに魅力なんてなにもないし勧められないよ、もう。 pic.twitter.com/Ou8Qj7QEDo— 働かされる医療従事者 (@F7yKNPaYFO0gjnW) July 16, 2020
手取り14万でボーナスなし!東京女子医大の看護師大量退職!?まとめ
この投稿をInstagramで見る
ネットの声では、看護師の平均月給は33万円。
これを手取りにすると25万~27万くらいでしょうか…
ただ、すべての看護師なので、勤務年数や役職などにより異なるとは思います。
しかし、それに比べて東京女子医科大学の手取り14万円というのはあまりにも違いがありますよね。
医療従事者だからこそ、その仕事の重みの対価である給料で報いていただきたいですよね。
期間限定でも良いので、一日1万円くらいの上乗せ手当は国が出せないのでしょうか…
GoToトラベルに使う1兆以上の予算を医療従事者の方々に使っていたぢきたいと切に思います。